めざめれば ないていた きみがいないゆめをみた
こんなに すきになった ひとはほかにいなくて
おもうより ぶきようで ふあんやさびしさを
きずつけ あわないと たしかめあえずに
あの日にあの場所できみにであった うしょう(とき)
"やっとあえた\" そんなおもいをおさえきれなくて
つよいかぜにふかれて つめたいあめにうたれて
どんなときも さいていられるひまわりのように
そのまっすぐなひとみに みつめられていたいよ
ふりかえれば とおまわりしたな
だから このてを はなさないで
きざんでいく いちびょうも むだにしたくないのに
けいけん じゃまして すなおになれなくて
たいせつに おもうほど いしばしたたいてしまう
でも いま たたきすぎればわれることしった
どうしてつたえたいきもちがこえにならないの?
"すき\"はかぎりないから いたいほどせつなすぎて
つよいかぜにふかれて つめたいあめにうたれて
かなしいかお みせたりしない ひまわりのように
あたたかいそのむねに みをまかせねむりたい
なみだのわけもきえないかこも
いつか すべてをわすれさせて
きっとあのたいようにはとどかないだろう
だけどたえずそらをあおぎ はなはさきほこる
つよいかぜにふかれて つめたいあめにうたれて
どんなときも さいていられるひまわりのように
ぎゅっとつよいちからで だきしめられていたいよ
きみのように いまはなれないけれど
いつか ひまわりのようになりたい
いつか なりたい きみのように