ほたるびのそらのしたであえないきみにあおとした
むきだしのぼくのHIKARI、\"きみのいちぶになろう\"
するりなまぬるいかぜがなつにおわりをつげる
KARANKORONならしてむかうはおもいでのあのばしょ
ずっとむねにふたもしてむれるようにしていた
きみのまぶしいおもかげがまぶたによみがえる
まっかにそまったゆかたをみにまとうて
こんやだけでもそのめにうつりたい
ほたるびのそらのしたであえないきみにあおとした
もういちどもどれるならあのころのえがおで
やさしくだきしめて
ふたりならんでしゃがんだせんこうはなびをもって
すぐにきえてしまうからちゃんとみつめていた
ひとはどうしてわすれてしまうのかな
あいしたこともあいされたことさえも
ほたるびのそらのしたであえないきみにあおとした
むきだしのぼくのHIKARIよるのやみにきえた
"きみのいちぶになろう\"
あんなにすきになったのは、いまもとくべつなきみだから
このさきちがうだれかとであって、あいしてくいみをまたおぼえていっても
おもいだぽろぽろつたいたみだになってながれてくる
もどらないときをせおい、ひとはいけてゆくよ
ほたるびのそらのしたであえないきみにあおとした
もうにどとふりむかない、あのころのえがおを
このてにだきしめて